温泉水 お取り寄せ・ミネラルウォーター長湯温泉マグナ 大分県竹田市長湯温泉
日本一の機能性ミネラルウォーター
便秘解消、美肌、育毛・・・!?
飲む温泉でカラダ生き生き
便秘や胃腸、糖尿病や肝臓病に効果のある
大分の長湯温泉は「心臓胃腸に血の薬」と呼ばれています。
温泉水マグナはミネラルの多い機能性をもった飲む長湯温泉。
どうか毎日の健康管理、ダイエットにお役立て下さい。
全国送料無料!(一部離島を除く)FAX・インターネットは24時間受付です。
マグナへのよくある質問集を公開いたしました。

コロナウイルス対策は免疫力対策です。
マグナを継続的に飲まれている方の効果アンケートによりますと
「便秘が改善した」「血糖値が下がった」「何となく体調がいい」
「風邪を引きにくくなった」などのご意見が多く寄せらています。
マグナに多く含まれている水溶性マグネシウムやシリカ(ケイ素)は体の免疫力維持に大切なミネラルマグナは腸からの吸収を良くするために、少しずつ飲むチョビ飲み方法をお勧めしています。
マグナ1800は大分県竹田市のふるさと納税の返礼対象商品です。
下記のURLは納付金額毎に分かれているマグナのサイトです。
竹田市へのご協力と応援宜しくお願い致します。
ふるさと納税ポータルサイト
株式会社 ふるさとサービス ニッポンセレクト.com
長湯温泉
大分県久住山麓の丘陵地に位置する長湯温泉は、古くから湯治場として地元の人々に愛されてきました。 泉質はマグネシウム・ナトリウム・カルシウム等で1リットル中の遊離二酸化炭素含有量が平均770mg、1000mg以上の高濃度の炭酸泉も存在しています。 ヨーロッパでは古くから温泉療養として飲泉(温泉水を飲むこと)が行われてきました。特にドイツでは「飲泉は野菜を食べるのと同じだ」と言われており、その効果が認められています。長湯温泉でも温泉水を飲むという行為は古くから行われており、浴用と同じように重要なものと考えられています。一流の大自然の恵み、ミネラルをミネラルウォーターとして、そのままお飲みください。
マグナ1800(長湯温泉)源泉分析表
長湯温泉には野口雨情、川端康成、大仏次郎ら文化人が多く訪れています。
また、先人たちは世界的にも珍しいとされた長湯温泉水を福岡博覧会に出店して 賞賛を浴びました。
連綿と連なる長湯温泉の歴史、それが、温泉水・ミネラルウォーター長湯温泉マグナの背景です。
安らぎ空間を提供する長湯温泉の大丸旅館グループ、各施設は下記のバナーをクリックしてお入り下さい
ご挨拶
長湯温泉は大分県竹田市にあり約300年の歴史がある湯治場です。国内最大の炭酸泉の湧出量と高濃度炭酸(遊離炭酸+重炭酸)を誇る温泉地です。「飲んで効き長湯して利く長湯のお湯は心臓胃腸に血の薬」これは今から約90年前に九州帝国大学の松尾武幸教授が長湯温泉の泉質を分析と実験した結果の句です。
長湯温泉には飲泉(いんせん)という温泉を飲む文化があります。湯治客は入浴と飲泉を繰り返しながら体の養生を行ってきました。入浴効果は関節痛、筋肉痛、慢性消化器病 疲労回復 冷え性 美容効果。
飲泉効果は便秘症 慢性胃腸病、糖尿病、痛風 デトックスなどです。
2014年に慶応義塾大学と日本健康開発財団による長湯温泉の飲泉モニタリング調査では約7割の方が血糖値(グリコアルブミン値)が下り、糖尿病の予防効果が期待されると事が明らかになりました。また腸内細菌が産生するビオチンやメトフォルミンの量が増加することも分かりました。
ドイツのバートクロチンゲン市のヴィタクラシカは長湯温泉と同じ炭酸泉の温浴施設です。ここは飲泉を医療の一環として捉えおり糖尿病の治療プログラムとなっています。
マグナ1800は長湯温泉を飲みやすく精製した硬水ミネラルウォーターです。900mg/Lという硬度でありながらph8.6の弱アルカリイオンの水は世界的にも珍しく、日本の温泉水ではマグナ1800のみです。又マグネシウムやシリカ、サルフェート、重炭酸の量も多く、市販のミネラルウォーターの域を凌駕しています。
生活習慣は食習慣が大事だと言われています。しかし体の約60%は水分です。健康維持を考えるならば普段の飲み水の「質」や「量」や「飲み方」が大事ではないでしょうか。
日本が誇る温泉文化と飲泉文化を毎日の健康管理にお役立て頂ければ幸いで御座います。竹田市ふるさと納税では多くの方からご支援を頂きまして感謝しています。誠に有難うございます。最後に観光地ではなく自然豊かで本物の泉質を感じられる長湯温泉へも是非お越し下さい。皆様方の健康を長湯温泉からお祈り申し上げます。
――――――――――――――――――――――――――――
九州経済産業局認定の地域資源活用商品
マグネシウムの栄養機能性食品
――――――――――――――――――――――――――
㈱長湯温泉マグナ 代表取締役社長
温泉入浴指導員:志賀祐喜




